皆さんが小さい頃、ちょっと気合を入れて「遊びに行くぞ」と言う時、あるいは遠足や皆で遊びに行く時、どこに行ったのが思い浮かぶでしょうか。今ならさしずめディズニーランドでしょう。6月2日の開港記念日には横浜の小学生でディズニーランドはいっぱいになるとか。今日はそんな昔の遊び場の話です。私が小さな頃、横浜で子供向けの「レジャー」が出来るといえばこどもの国とドリームランドでした。
こどもの国は昭和40年に今の天皇陛下のご成婚を記念してオープンしました。当時、コンセプトを誰が作ったかはわかりませんが、単なる「遊園地」や「公園」と違って、だだっぴろい広場や、入って遊ぶことが出来る池や牧場などいろいろなものがある新しい施設として生まれました。
私が行ったのはおそらくオープンして1、2年のころだと思います。遠足か子供会の旅行かで行ったのでしょう。行った記憶はあるのですが、何をして遊んだかはまったく憶えていませんでした。つい先日、子供を連れてこどもの国に行きました。私にとっては35年ぶりくらいです。面白いもので、行ってみると当時の記憶が思い出されてきました。水筒のコップの蓋を忘れて、中央広場のまっすぐな道を蓋を探して走ったこと。はっきりその光景を思い出しました。そして、中央広場を見ると、まさにここを通ったという場所を見つけることが出来、感動してしまいました。幼稚園か小学校の低学年の時の記憶、半分夢のような記憶の場所でした。その他には、釣り橋を通ったことも覚えていますが、それ以外は、ともかく広かったことしか覚えていません。改めて行ってみて、その広さにびっくりしました。一日歩き回っても全部を回ることが出来ないような広さです。そういえば小さいころに来た時もじゃぶじゃぶ池(今は「せせらぎ」という名前になっています)あたりまでは行ったのですが、「この先に牧場がある」という話だけで、実際には行かなかったような気がします。先日は温室に行ったり、池でボートを漕いだり、サイクリングコースで自転車に乗ったり、思う存分遊ぶことが出来ました。小さな子供のためには遊具があるし、ちょっと大きい子供は、ただ地図をみていろいろと探検するだけでも面白いと思います。アルコールは持ち込み禁止。大人も子供と一緒でないと楽しめません。
ところで、こどもの国の入り口を入ったところに大きな橋があるのですが、その橋の下の部分が赤に塗られていました。まるで昔の東京の高速道路のような雰囲気です。おそらく、出来た当時はそれがかっこよかったのでしょう。今なら、そんな色で塗らずに、周囲の緑にマッチした色にしたでしょう。ちょっと時代を感じてしまいました。
大学時代に横浜線を使っていたのですが、5月頃になると朝、沿線の駅から元気な小学生がたくさん乗ってきて長津田でこどもの国線に乗り換えていったのを思い出します。今でも横浜の北のほうの学校では遠足に行っているのでしょう。それともズーラシアや寺家ふるさと村に行くほうが多いのでしょうか。
こどもの国はここ数年の間にトイレなどずいぶんきれいになったようです。でも基本的な考え方は何にも変わっておらず、とても楽しいし、入園料(大人600円、子供200円)で十分楽しめます。お弁当、お茶、敷物は忘れずに。屋外で遊べるものを持っていくのも良いでしょう。
ドリームランドは昭和39年に開園しました。私が行ったのは昭和42年のことですから今のディスニーランド並の人気。クラスで「ドリームランドに行った」なんていうと自慢できたものでした。でも、あまり記憶にないのですね。記憶にあるのは、モノレール。大船駅からドリームランドまでのモノレールははっきり覚えています。このモノレールは1年ほどしか運行しなかったのですが、その後今でも多くの部分が残されています。それから潜水艦。潜水艦といいながら、全然潜らず、水面下を見るだけのものは「どこか潜水艦?」と子供ごころにつっこんだ記憶があります。この潜水艦は最後まであったようです。ドリームランドは、なくなる前に一度行きたいと思いながら、行かずしまいで終わってしまい残念です。
自分が昔にいった遊び場に行って見ると、いろいろなことに気が付きます。その当時はとても大きく見えたものが実は小さなものだったり。時の経過とともにピカピカだったところがふるめかしくなってしまったり、あとかたも無くなくなってしまっているものも多いでしょう。でも、もし可能なら、そんな場所を訪ねるのも良いでしょう。そして・・今の子供たちも何十年かしたらズーラシアやこども科学館を懐かしく思い出すようになるのでしょうね。
こどもの国のURL:
http://www.kodomonokuni.org/
大船モノレールは2002年8月までは「休止」状態だったので、当時の面影が残っていたのですが、廃止が決定され、2004年から撤去工事が始まり、急速にその姿を消しているようです。
![]() |
本文中にある大きな橋は緑色に塗り替えられていました。 (2003年4月29日撮影) |
![]() |
こどもの国のつり橋。2004年には塗り替えられたようです。 (2003年4月29日撮影) |
![]() |
こどもの国の中央広場を囲むスロープでは桜がきれいです。 (2002年3月21日撮影) |
(c) 2003 Masanori Kono